
この度、4月23日から26日にかけて、瑞巌寺の開眼供養にご参加いただけなかった方の為に、仮設住宅等を訪問し、直接「わらべ地蔵」を手渡して参りました。
皆様未だ復興もままならぬ中、それでも前向きに生きて行こうとする姿を間近に感じられました。
この「わらべ地蔵」が、そんな気持ちの一助になる事を願ってやみません。
宮城県
仮設住宅・その他
石巻・三反走団地 | 石巻・追波川河川住宅 | 気仙沼・階上(はしかみ)中学校住宅 |
気仙沼・長磯前林住宅 | 気仙沼・長磯七半沢住宅 | 若林区・日辺(にっぺ)グラウンド仮設住宅 |
塩竈・伊保石仮設住宅 | 七ヶ浜・中学校第2グラウンド仮設住宅 |
寺院
松島・長慶寺 様 | 七ヶ浜・長養寺 様 | 多賀城・西園寺 様 |
寒風沢・松林寺 様 | 丸森町・大蔵寺 様 | 泉区福岡・永安寺 様 |
大和町・報恩寺 様 | 大郷町・桂蔵寺 様 |

平成24年4月未だ震災の傷跡が残る宮城県・気仙沼地方に訪問。

突然やって来た我々にも関わらず、皆さん凄く真剣に取り組みの事に耳を傾けて下さり、本当に沢山の方々が笑顔でお地蔵さんを受け取って下さいました。

仮設住宅で彫像会を開催し、またそのお地蔵さんを隣の区域の仮設住宅の方々に渡す、そうすると地域の方々の繋がりにもなる。そんな提案も頂き、わらべ地蔵プロジェクトの方向性がまた一つ見えて来たように感じました。

「わらべ地蔵を彫ろう」というきっかけにもなりました石巻・大川小学校にも訪れ、被災学童と震災犠牲者の供養として読経させて頂きわらべ地蔵も一体、碑の前に安置させて頂きました。
福島県
寺院
いわき市・忠教寺 | 棚倉町・創徳寺 | 飯野町・東光寺 |
川俣町・正覚寺 | 福島市・満願寺 |
岩手県
仮設住宅・その他
末崎町・小中山仮設住宅 | 末崎町・大田仮設団地・ | 陸前高田・竹駒小学校仮設住宅 |
竹駒町・滝の里仮設団地 | 栃ヶ沢仮設団地 | 鳴石仮設団地 |
長砂仮設団地 |
寺院
大船渡・麟祥寺 |

最後は徐々に打ち解けて、あちこちで笑い声が響き合う、そんな集いにもなりました。彫像会の時もそうですが、わらべ地蔵は本当に笑顔を生むそんな力があるようです。皆様未だ復興もままならぬ中、それでも前向きに生きて行こうとする姿を間近に感じられました。

時には涙を流しながらも笑顔で受け取ってくれた方もおられ、初対面の我々に、ご自分の辛い体験を語って下さったお婆さんもおられました。また、このお地蔵さんのお陰で一歩前に進めそうです・・とお話頂けた方もおられました。
今回の訪問で1560体のお地蔵さん全てが被災者の方々の手に渡りました。それどころか現時点でお地蔵さんの数以上に欲しいと希望されるお声を頂いたのが現状です。
本当に有り難い事であり、これからも彫造会を全国で開催していきますので是非とも皆さんご賛同の程、宜しくお願い致します!